自分のキャリアや将来は与えられるものではなく、選び取って行くものだと思う。現場をはじめ、いろいろな経験を通して、選択肢の幅を広げてきたい。
HOME > 採用情報 > CHUBUの人々 > TF事業部 > S.K
CHUBUの人々
明日の未来都市をつくっている 先輩たち
中部の仕事のフィールドは、
企業活動や家庭の暮らしの土台となる部分です。
あなたの街をつくる楽しさ、あなたが街を
つくる楽しさが、ここにあります。
現場に出る女性を
しっかりとサポートしてくれる
現場に出る女性を
しっかりとサポートしてくれる
S.K / 2023年入社
TF事業部
中部のCは、ChoiceのC!
- 文系出身でも工事の現場が仕事のフィールド
- 大学での専攻は経済学。大学受験の時点で、自分の未来を絞り切れていなかった…ということもあって、様々な分野に応用が利く経済学部を選びました。けれど、経済を学び暮らしを取り巻く環境についての学びを深めていくうちに、何か人の役に立つ仕事がしたい!という思いが強くなりました。工事の現場で施工管理をするなんて、大学入学当初には思い描いていない未来です。中部という会社に、私を支え背中を押してくれる―そんな信頼感があったから飛び込めました。
- 意外とドロ臭い(笑) TF事業部
- 私はTF事業部に所属しています。英語で略すと何だろう?という感じですよね。TFはトータルファシリティ、つまり設備機器や利用環境を取り巻く環境を包括して指す業界用語です。私が管理を担当しているガス工事や生活インフラに関わる工事は、今に始まったことではありません。工事に携わる職人さんたちもベテラン揃いです。設備の内容や使う機器が新しくなっても、お客様のことを想い、安全に、無事故で工事を遂行するという想いはいつの時代も変わらないんですね。いい意味での人間的なドロ臭さっていうのが、実は魅力かも。
- 実は男女の区別がない、現場の仕事
- 入社してこの部署に配属された時、ガスや電気、水といった生活インフラの専門知識を身につけることで、“施工管理は男性”というイメージをなくしていきたいと思いました。現場に出ると、まだまだ男性の数が多いです。でも、現場って楽しいですよ。職人のみなさんも気さくに接してくれるので働きやすく、男女の区別は感じません。会社にいる時は、女性の先輩社員がいろいろ気にかけて、若手にもたくさん話しかけてくれるので、働きやすいと思います。私がいることで、現場って面白そうかも!?と興味を持ってくれる女性がもっと増えると嬉しいです。